新規ケニアプロジェクト「カジアド郡におけるコミュニティを基盤にした持続可能な初等教育戦略のための能力開発事業」(CADVES)を開始しました!

2017/03/31

ジーエルエム・インスティチュート(GLMi)は、2016年3月8日に日本NGO連携無償資金協力贈与と契約し、新規プロジェクト「カジアド郡におけるコミュニティを基盤にした持続可能な初等教育戦略のための能力開発プロジェクト」(CADVES)を同30日に開始しました。プロジェクトの概要を紹介します。

事業立案の背景

ケニアは、1963年の独立以来、基礎教育を重要なセクターとして常に位置づけているにもかかわらず、教育格差と質の低下が問題となっています。特に、貧しい地域になるほど、コミュニティの負担が大きすぎるため学校運営が困難になっています。
事業地であるカジアド郡ロイトクトクは、そんなケニアの中でも歴史的に教育普及が遅れており、特に不就学児童の割合と貧困率が高い地域です。
多くの住民は環境破壊や定住化政策の影響で遊牧から離れ、就職機会を必要としており、学校教育への関心が高まっています。しかし、小規模の小学校においては半数以上の教員を親とコミュニティが雇用しているため、教育の質に関する十分な情報を用いて分析し運営することが出来ていません。また、彼らの母語であるマサイ語の教材や教員訓練が不足しており、基礎学力が身に付く状況にもなく、様々な理由で学校に通えていない子どもたちへの対応も不足しています。
学校運営委員会やコミュニティが情報を活用して学校教育計画を策定し、また、教材やリソースルームを活用することで、子どもたちに質の高い学校教育の機会を提供できることを目指し、プロジェクトを実施します。

 

1.現地スタッフに対する指導・研修

コミュニティの連携促進を担う現地スタッフにコミュニティが情報を活用できる環境を整備すること目指し、教育統計の扱い方、統計ソフトを使った分析方法、コミュニティに学校教育計画の策定方法などの技術的支援を行える能力を育成します。教育データ分析のための機器及びソフトウェアの活用技術を指導します。
また、ホームページを作成して分析したデータを公開するなど、質の高い情報を地域に提供したり、データを活用したコミュニティでの活動が拡大したりできるよう指導します。

 

2.コミュニティでの情報共有の活性化、識字教室

コニュニティレベルの教育に関する「ガバナンスとリーダーシップ研修」を実施します。そのための教材をプロジェクトで開発し、地方行政官(Chief)、校長、学校運営委員会のメンバー代表に対して年1回の研修を実施します。コニュニティレベルの啓発普及のための会合を年6回以上開催し、学校教育計画を策定するよう促します。さらに、コニュニティのための識字教室を実施します。

 

3.教員訓練・教材開発

母語であるマサイ語による教育から公用語であるスワヒリ語や英語への移行に適した、基礎学力を担保するためのマサイ語での教材や教員訓練が十分ではないため、教員用マニュアルとマサイ語による低学年用教材の開発を行い、各校に配布できるよう活動を進めます。
既存教材の課題を分析、改訂を基礎としたマサイ族による低学年用教材の開発を行い、低学年教員を対象とした訓練を毎年行うことを検討します。訓練後の教育の質の向上に関する評価を実施し、ベストプラクティスと共通する課題を抽出するよう促します。

 
 

4.リソースルームの設置

親が通わせない、学校が全国統一模試の結果への影響を懸念して受け入れてもらえないなどの理由や、障害児童を受け入れる特別教育を提供する環境が整っていないために学習機会を得られない子どもたちがいます。
対象の全てのコミュニティにおいて不就学児童数が確認され、各コミュニティが不就学児童の問題を認識するよう促します。2年次以降は、小学校にリソースルームと呼ばれる部屋を設置し、地域の多様で特別な学習ニーズに合った授業や指導が行えるよう検討します。
 

https://i0.wp.com/www.glminstitute.org/wp/wp-content/uploads/2017/03/P9130367-1.jpg?resize=450%2C250&ssl=1

プロジェクトが行われている場所(首都ナイロビから車で約4時間)

 

子どもたちの未来について話すお母さん

 

小学校5年生の授業(先生も熱心です)

SNSで共有する


 

活動プロジェクト GLMiの活動内容についてはこちら。

イベントや支援方法についてはこちら

facebook イベントや現地の様子はこちら。

現地スタッフによるブログ配信中!