フィリピンプロジェクト(ARMLED)

ARMLED"
フィリピン、ヌエバ・ビスカヤ州で、低地の稲作農家を対象に農機具の低利子レンタル事業を展開しています。これは、ビジネスとして持続的にサービスを提供しながら、農家の生産性向上とフィリピンにおけるコメ自給の促進を目指すソーシャルビジネスの試みです。

背景

フィリピンは、世界でも有数のお米の消費国です。国内で農業の機械化が進んでいないため、米の生産性が低く、米の自給ができていません。また、小規模な稲作農家はリスクが高いとみなされ、生産性を上げようと思ってもそのための費用を工面することができない状況にあります。

フィリピンにおける農業・食糧問題

フィリピンにおける農業・食糧問題
フィリピンでは日本の約2倍の米の消費量に対して供給量が追い付かず、輸入量は年間200万トンにも及びます。米の単位当たり収量は3.8トン/haであり、ベトナムやインドネシアの4.9トン/haと比べても低い数字です。この背景にあるのは、農業従事者数の減少、特に若者の農業離れによる絶対数が減少する中で、農業の機械化が思うように進んでいないと言うことです。

 
フィリピンの農業の機械化レベルは0.57hp/ha(hp=horse power、馬力を表す単位)であり、タイの1.0hp/ha、中国の4.0hp/haと比べても非常に低い水準に止まっています。フィリピン農業省は様々なプログラムを実施して農業機械化を推進していますが、なかなか進んでいません

小規模稲作農家の負のスパイラル

GLMiが実施した事前調査では、小規模稲作農家が抱える課題が明らかになりました。農民たちはハイリスク・ローリターンな顧客であるというレッテルを張られ、既存の農機レンタルサービスへなかなかアクセスできない、作物保険が適用されない、融資を受けることができない、といった困難に直面します。そのため、生産性や収入を上げることが難しく、さらにハイリスク・ローリターンな顧客と認識される、という悪循環に陥っています。ARMLEDは、こうした負のスパイラルを断ち切るべく、様々なサービスを提供することとしました。

活動報告

GLMiは2012年から、日本国際協力財団、フィリピンのマイクロファイナンス機関NOVOLEDを共同で、小規模稲作農家のための農機レンタル事業のプロジェクト(ARMLED)をヌエバ・ビスカヤ州で開始しました。ARMLEDは、田植えから収穫まで、稲作の一連の過程を包括的にサポートしています。プロジェクト終了後もサービスを農民に提供するため、ビジネスとして持続しながらフィリピンの食糧自給や貧困削減に貢献できるよう、ソーシャルビジネスの実現を目指しています。

農業機械(耕耘機、脱穀機、可動式精米機)の低利子レンタル

農業機械(耕耘機、脱穀機、可動式精米機)の低利子レンタル
田植え期には耕耘機、収穫期には脱穀機と可動式精米機を低利子でレンタルし、生産性の向上に貢献しています。ARMLEDの農機は、機械と一緒に認定農機操縦士を派遣し、レンタル終了後はきちんとメンテナンスや修理をすることで、常に質の高いパフォーマンスを提供できるように努めています。

農業資材の低利子貸与と農作業員の労賃支払のための低利ローン

ARMLEDでは、農機だけでなく、種や肥料といった農業資材も貸し出しています。また、人口が流出しつつある現在のフィリピンの農村では、農作業を請け負う季節労働者が重要な存在となっています。こうした季節労働者を雇うための資金も融資しています。

Pay upon Harvest(収穫時の一括支払いシステム)

農民は、農機レンタルや低利ローンといった上記サービスの支払を、収穫時に現金または米でまとめて行います。手元にお金があるときに支払ができるので、支払のために余計な借金を重ねる必要がなく、安心してレンタルを受けることができます。

作物保険

農業は自然条件に左右されやすく、天候不順による不作などのリスクがありますが、作付面積が小さい農民は既存の作物保険の適用外となっていました。ARMLEDでは、作付面積が小さい農家であっても、グループで一定の面積を満たすことができれば加入できる作物保険を開発しました。

農機操縦士の雇用と育成

耕耘機や脱穀機の運転には数人の農機操縦士が必要です。ARMLEDでは必要なトレーニングを受けた人たちを農機操縦士として認定し、傷害保険にも加入した上で、他のレンタル業者よりも高い日当を支払い、地域の雇用を創出しています。繁忙期には農機操縦士が不足することもしばしばあるため、今後のさらなる育成を目指しています。